企業経営及び社会の健全な発展に貢献する 公益社団法人鶴岡法人会
【2018年】
01月
/
02月
/
03月
/
04月
【2017年】
01月
/
02月
/
03月
/
04月
/
05月
/
06月
/
07月
/
08月
/
09月
/
10月
/
11月
/
12月
【2016年】
04月
/
05月
/
06月
/
07月
/
08月
/
09月
/
10月
/
11月
/
12月
2018年04月
04月03日号
即位礼正殿の儀、来年10月22日に
2045年、9割以上の市区町村で人口減
財政基礎的収支、想定より6.9兆円悪化
介護保険の2号保険料、発足時の約3倍に
年度末の日経平均株価、27年ぶりの高値
中小企業白書、多能工化とIT推進が急務
経産省の長期政策、再生エネを主力電源に
上野動物園、入園者数400万人超に回復
04月10日号
半導体製造装置の世界販売額、過去最高
急増するコンプラ違反が一因の企業倒産
国内新車販売台数、2年連続で増加
40代男女の未婚理由、「出会いがない」
7公害の苦情、騒音が3年連続で最多に
首都圏私大下宿生の仕送り、月8.6万円
田や畑の農地価格、23年連続で下落
GW、後半の4連休が「かなり混雑」
04月17日号
OECD事務総長、消費税19%を提言
65歳以上の高齢者、総人口の27.7%
キャッシュレス目標を80%に引き上げ
「車買いたくない」10~20代が5割超に
地銀1行での存続が困難は23県に達する
がん患者の10年生存率は55.5%に
意見傾聴タイプが新入社員の理想上司
葬儀、自分より親や配偶者をとの声が多く
2018年03月
03月06日号
米大統領、鉄鋼・アルミに高関税を表明
上場企業の7割近くが「正社員増やす」
国民の6割超が将来は「原発ゼロ」に
高齢運転者の4.7万人に認知症のおそれ
有効求人倍率、44年ぶりの高水準に
60歳超の町村議員が75%を占める
偽ブランド輸入差し止め、3年ぶり3万件超
大学生の5割超が1日の読書時間「ゼロ」
03月13日号
日本主導のCPTPPに署名、発足
児童虐待の疑い、13年連続で増加
防災食品市場、震災前比5割近く拡大
健康寿命首位、男性は山梨・女性は愛知
中国国防予算、日本の3.5倍の18兆円
家庭の防災関連費用、3割増の3319円
福島産食品の購入「ためらう」は過去最少
世帯年収少ない女性ほど高い肥満リスク
03月20日号
成人年齢18歳、2022年を目標に
賃上げ集計、5年連続で上昇
米の兵器輸出、5年間で25%増加
ストーカー被害の相談件数、過去最多
韓国国民、安倍首相への好感は5%
桜絶景スポット、行ってみたい1位は弘前
電子マネー使用での決済、9年連続で増加
ゴルフ、バンカー脱出救済に2罰打ルール
03月27日号
総需要、9年ぶりに総供給を上回る
75歳以上後期高齢者が高齢者の半数超
米、高関税での輸入制限を発動
今春卒の大学生就職内定率、最高更新
韓国国民、安倍首相への好感は5%
後期高齢者、36道府県で保険料引き上げ
日本での司法取引、6月1日施行が決定
救急車出動、8年連続で最多を更新
2018年02月
02月06日号
中国GDP、米の6割超へ急増ペース
自動車、世界販売で国内6社が過去最高
景気判断、約4年ぶりに「緩やかに回復」に
全国の公立病院の61%が赤字に
東京圏の転入超過は22年連続に
アルツハイマー病原因物質を微量血液で
来年秋から休眠預金を公益活動に助成
医療費抑制・健康づくり、新潟が1位評価
02月13日号
経常収支黒字、過去2番目の高い水準に
国民年金保険料滞納7カ月で強制徴収に
銀行カードローン貸出、減少に転じる
農水産物・食品の輸出額、5年連続最高
生活保護世帯、7カ月連続で最多を更新
特殊詐欺、7年連続で増加
太陽光の買取価格、開始時の半額以下に
終活で実施したことは「持ち物整理」
02月20日号
GDP、8四半期連続でプラス成長
昨年の難民認定申請、過去最多に
銀行貸し出し、7年連続増加で過去最高
電子出版、出版市場の13.9%に拡大
家計消費支出、4年連続で減少
個人の自己破産申立件数が2年連続増
自治体職員採用試験、競争倍率が最低に
小中生のお年玉の使い道1位は「貯金」
02月27日号
冬季五輪、日本のメダル獲得は最多13個
金密輸、件数と押収量ともに過去最大
国民負担率、5年連続で40%超に
倒産企業の平均寿命は23.5年
所有者不明の土地に「10年」の使用権
インターネット広告、首位のテレビに急迫
新築マンション平均価格、過去最高に
駅・電車内での迷惑行為の首位は
2018年01月
01月02日号
ニューヨーク株、年間過去最大の上げ幅
年休取得率、大企業で高く、中小は低く
公務員の定年、2033年度に65歳へ
私大授業料、5年連続で最高を更新
10月から他行への銀行振込、24時間に
戌年生まれ、十二支で最少の976万人
新規求人も増え、有効求人倍率1.56倍
全国の水道管の耐震率、38%どまり
01月09日号
新年の大発会終値、26年ぶりの高値
昨年の新車販売、2年ぶりに500万台超に
新元号、漢字2字で、読みやすく
介護事業者倒産、制度発足以来、最多に
12月末の資金供給量、過去最大を更新
昨年の交通事故死死者数は過去最少に
サンマ水揚げ量、約50年ぶりの大不漁
男の子は将来の夢、「学者・博士」が1位に
01月16日号
日本経済、先行き減速を世銀が予測
22年後、単独世帯は全体の約4割に
現金給与総額が4カ月連続で増加に
訪日外国人客数、5年連続で最高更新
ベネズエラの年間インフレ率は2616%
「お試し価格」通販トラブル相談、急増
先行き物価予測、「上がる」が増加
110番通報の約2割、緊急性のない内容
01月23日号
政府、65歳超の高齢者区分けを見直し
投資信託の資産は過去最高額に
約40年ぶりに相続分野の民法改正へ
大卒就職内定率、7年連続で最高を更新
中国機への緊急発進、過去2番目の多さ
ビール類出荷、13年連続で最低を更新
企業物価指数、3年ぶりにプラスに
自殺者、8年連続減でピーク時の6割に
01月30日号
基礎的財政収支の黒字、2年ずれ込む
外国人労働者数、過去最多の128万人
10年後の国債残高は試算で1045兆円に
世界の上位1%裕福者が82%の「富」を
2年連続の貿易黒字、中国向け輸出最高
花粉症、高齢ほど「軽症」傾向に
コンビニ売上高、過去最高を更新
インフル患者数、過去最多の283万人
2017年12月
12月05日号
OECD予測、日本の来年成長率は1.2%
はしか死者、2000年比84%もの大幅減
賃上げ平均、前年比451円増の5627円
救急車の「不搬送」は63万件に
自治体の歳出・歳入とも2年連続減に
通勤電車でのイライラで最も多いのは
求人倍率、43年9カ月ぶりの高水準に
流行語大賞は「インスタ映え」「忖度」
12月12日号
新天皇即位と改元、2019年5月1日決定
30~59歳の75%が「老後に不安」
7~9月期GDP、年2.5%増に
今年の外国車販売、20年ぶりに30万台
IMF、中国企業債務のGDP比急増に警鐘
新入社員の4割、上司との飲み会「なし」
経常黒字、10月では過去最大に
40~60代男女、従来と異なる世代観抱く
12月19日号
中小の景況感、26年ぶりの高水準に
有休消化率、日本は2年連続で最下位
中小での人手不足、バブル期の水準に
医師数は過去最多の31万9千人に
日中関係「悪化」は1年間で大幅に減少
平均寿命首位、男性は滋賀、女性は長野
北ミサイルでのJアラート避難は5%どまり
抗生物質、インフルエンザに有効と誤解
12月26日号
過去最大の新年度予算案に
出生数、1899年以降で過去最少に
日本の生産性、G7で46年連続の最下位
高校まで全て私立の学習費、公立の3倍
家計の金融資産、過去最高の1845兆円
シニア、1日6時間労働で月収約22万円
北海道東沖、M9級巨大地震が切迫
小中学生の視力、38年連続で「悪化」
2017年11月
11月07日号
9月中間決算、上場企業が過去最高益
ASEAN諸国の9割が「日本を信頼」
年金運用は5四半期連続で黒字に
認知症の恐れのある高齢運転者は3万人
地方消費税、年少・老齢を基準に配分へ
介護施設職員の約8割が「不満」を抱く
2019年1月から、スマホで還付申告
スマホ・携帯の「ながら運転」経験は13%
11月14日号
日経平均株価、25年10カ月ぶりの高値
国の借金、過去最大を更新し1080兆円に
上半期の経常黒字、リーマン後で最大に
一般病院、人件費増で4.2%の赤字に
保有金融資産、世帯当たり1151万円に
6割の企業が採用選考の解禁前に開始
昨年のCO2濃度、過去最高を更新
納豆の消費額、過去最高を更新
11月21日号
GDP、16年ぶりに7期連続プラス成長
就職内定率、1996年以降で最高75%
企業の現預金、過去最多の211兆円
売り手市場で内定辞退は最多の6割超
6割が「ネット空間」での犯罪遭遇に不安
中高の運動部顧問教員の半数超に悩み
検査院、税金無駄遣い874億円を指摘
8割近くの夫婦が「関係は円満」
11月28日号
天皇即位・改元の日程、2案で皇室会議に
ブランド等の無形資本が製品価格の3割に
IMF、日本の過労死減へ残業抑制を提言
正社員不足企業は過去最高の49.1%
大企業社員向け健保組合1/4が解散危機
全国で2559の橋、老朽化で通行規制
不動産融資、3年ぶりに減少に転じる
6割の女性、「乳がんでも仕事続けたい」
2017年10月
10月03日号
戦後2番目のいざなぎ景気を超える
正規・非正規、年315万円の給与格差
企業の景況感、リーマン・ショック前水準に
産婦人科・産科病院数は過去最少に
日本の競争力、1ランク下げの9位に
黒潮が12年ぶりに大蛇行
福島原発、核燃料搬出を3年先送り
人口減少、8割の企業が「マイナス影響」
10月10日号
家計の借金増加、金融危機招く恐れ
日常生活でネット利用が6割を超える
日銀保有国債、金融緩和以来初の減少
晩産女性の約半数が親の介護問題を経験
世界の再生エネ発電、今後6年で4割増加
20代の1カ月外出回数は70代以下
過労死を含む労災認定、運輸業が最多に
40代独身男性のメタボは既婚者の約2倍
10月17日号
財政再建の加速をG20財務相会議で一致
世界の年ランキング、東京は3位をキープ
世界で年1390万人が災害避難民の恐れ
「自動運転車」に初の安全基準を導入
スチール缶リサイクル率が過去最高に
福島県産食品の購入「ためらう」は最少に
レンタカー業の総収入、過去10年で最高
カード受け取り型詐欺被害が4倍に増加
10月24日号
東証、初の15営業日連続での上昇
期日前投票最多も、投票率は2番目の低さ
人口・企業減、金融機関経営不安定化に
働く人の電話相談、「人間関係」が最多
訪日客の消費額、最速で3兆円を超える
結婚挙式費用、九州が日本一に
昨年、あおり運転摘発は7625件に
60代の67%が「70歳を迎えるのが不安」
10月31日号
所有者不明地、2040年に720万haに
いじめ認知件数、最多の32万件超に
「尖閣に関心ある」は最低の62%に減少
ホノルル市が「歩きスマホ」禁止条例施行
65歳までの雇用企業は75.6%に
通勤20分延長は月約5万円給与減と同等
企業の約8割で内部留保が「増加」
経済的理由で際立つ「子ども3人目の壁」
2017年09月
09月05日号
景気拡大局面、「いざなぎ景気」に並ぶ
有効求人倍率、43年ぶりの高水準に
8月末資金供給量、過去最高の469兆円
介護サービス利用者、最多の613万人に
企業の内部留保は初の400兆円超え
ピロリ菌感染保持者、世界人口の6割超
今年100周年迎えた1118社が老舗入り
非正規女性の半数、最初の就労も非正規
09月12日号
働き方改革法案、上限残業時間を明記
喫煙率19.8%に減少、「東高西低」傾向
全銀協、銀行カードローン残高を毎月公表
ゆとり老後生活に「月35万円以上」必要
正規・非正規社員いずれも、企業で不足感
アラサー独身半数、結婚意識した交際なし
約6割が仕事で強いストレスを感じる
チョコレート、不整脈発症リスクを低減
09月19日号
70歳からの年金受給も可能にと提言
東京地裁、契約社員の待遇差を認める
医療費、2016年度概算で14年ぶり減少
中小の残業減・休日増に助成金を4倍に
融資に回る預貸率、最低更新の66.9%
100歳以上、過去最多の6万7824人
子育て世帯年収、5年間で86万円増加
高齢人口、過去最高の3514万人に
09月26日号
個人金融資産、最高の1832兆円に
金密輸による消費税脱税額は過去最高
2兆円規模の「人づくり革命」政策に対応
厚生年金保険料率、段階引上げが終了
S&P、中国国債を上から5番目に格下げ
糖尿病が疑われる成人、初の1千万人に
世界の海外旅行者数は過去最高を記録
夫の収入増加が最高も、妻は不満足
2017年08月
08月01日号
ふるさと納税響き、都市部で住民税減収
正社員求人倍率、初めて1倍を超える
最低賃金引き上げ、2年連続で最大を更新
年間有給3日増で旅行消費額9千億円
東京五輪、研究チームが34度超えを予測
昨年生れの女性、半数が90歳まで生きる
IoT技術の進展でGDP132兆円押上げ
血液1滴で、がん「13種」を早期発見へ
08月08日号
社会保障給付、過去最高の114兆円
上司の「常識でしょ」の言葉に、疲れ倍増
国連分担金、日本は中国に抜かれ3位に
特殊詐欺被害186億円、依然高い水準
世界の若者の7割超がネット利用
定年後の再就職にも男女格差が顕著に
ネット利用での消費額が月1万円を超える
40代以上の4割、「お盆行事する」
08月15日号
国の借金、最高更新を続ける
膵臓がん、以前、5年生存率は厳しく
過熱式たばこ普及で、たばこ税収が減少
バス運転手の4人に1人が睡眠5時間未満
食糧自給率、過去2番目の低さに
女性管理職は最高も、政府目標には遠く
スマホでの買い物、消費総額の8%に
好きなキャラ、アンパンマンが首位返り咲く
08月22日号
GDP、6期連続でプラス成長に
バイク販売台数、ピーク時の1割に縮小
上場企業の4~6月期純利益、過去最高
1時間50ミリ以上の雨、30年で3割増加
銀行預金、東京が突出して増加
児童虐待、26年連続で過去最多を更新
最低賃金、全国平均で848円に
がん患者の約6割が年収2割減に
08月29日号
「生活に満足」が過去最高の74%に
過疎指定市町村の1割超で「社会増」が
残業上限規制で年8.5兆円の所得減
今春のパート平均賃上げ率、過去最高
年金機構、6カ所の職員宿舎を廃止
夫の早い帰宅時間を望む主婦は4割
有期労働者、84%が「無期転換」を知らず
栄養ドリンク剤市場規模、15年間で3割減
2017年07月
07月04日号
消費支出減、過去最長の15カ月連続
来年10月から24時間銀行振込の対応
路線価の全国平均、2年連続で上昇
精神疾患での労災認定、過去最多に
家計資産、過去最高の1809兆円に
75歳以上同士の「超老老介護」は3割に
ふるさと納税寄付額、前年度比1.7倍に
上司が残業も、半数の新入社員は帰る
07月11日号
日本、EUとEPA大枠で合意に
日本の人口減、過去最多の32万人
公的年金、前年度から一転、黒字へ
精神疾患での労災認定、過去最多に
2016年度税収、7年ぶりに前年度割れ
本年度上半期の検索ワードランキングは
協会けんぽ、過去最高の黒字額に
半数の歯科機関で歯削る機器を使い回し
07月18日号
内閣府、2018年度成長率を1.4%と予想
中国の国有企業の9割で財務不正
地方税収、7年ぶりにマイナスに転じる
4割超の労働者が「36協定」を知らず
サイバーセキュリティ対策、日本は12位
世帯主の小遣い全国平均、月8.5万円
1~6月ビール出荷、5年連続最低を更新
大腸がん診断サポートするAIシステム
07月25日号
2020年度のPB、8.2兆円の赤字に
訪日外国人旅行者、上半期で過去最多
人手不足、バブル期並みの深刻さを指摘
宝くじ、10年間で23%の売上減に
日銀、物価上昇率目標の達成時期を延期
日本の平均寿命、25年間で4.2歳延びる
来春卒の大学生、就職内定率は78%
結婚後の理想像、互いに自立した関係を
2017年06月
06月06日号
出生数、初めて100万人を割り込む
4月有効求人倍率1.48倍の高水準に
経常利益、1~3月期として過去最高
消費・賞味期限切れが食品廃棄の原因
60歳以上の月収入20万円未満が最多
80歳、自分の歯が「20本以上」が5割超
個人の自己破産が13年ぶりに増加に
宝くじ売上額、2005年をピークに減少
06月13日号
天皇退位特例法が成立
「有給取得3日増」を政府の新目標に
再生エネ発電、世界の電力の1/4を賄う
大豆10%以上を「とうふ」と定義分類
生活保護は過去最多、高齢者が過半数
紙地図、ピーク時の約5%に落ち込む
シニア起業家、10年で7割増加
スマホの保有率、初めて5割を超える
06月20日号
景気拡大期、バブル期を超える53ヵ月
認知症不明者、4年連続で最多を更新
9割の銀行でカードローン融資審査厳格化
「親の在宅介護」開始年齢、平均50.9歳
死亡率、5年間で男女とも大幅に減少
個人年金保険の保有契約高、過去最高に
「いじめ」労働相談、最多の7万件超に
日本人の睡眠時間、世界で最下位
06月27日号
2100年、世界の人口は112億人に
介護給付費、初めて9兆円を突破
所有者不明の土地、九州より広い面積
企業の税電子申告、2019年度義務化へ
情報セキュリティ対策費、初の1兆円台に
京都の観光消費額、過去最高の1兆円超え
65歳以上の独身女性の半数超が就労
96%の子ども、野菜摂取目標に達せず
2017年05月
05月02日号
日銀、9年ぶりに景気拡大へと上方修正
報道の自由度、日本は72位に
自動車の海外生産、7社で最高を更新
3人に1人が職場でパワハラ被害
日銀、銀行のアパート融資へ重点点検
公立小中校の教諭、過重労働が浮き彫り
ヤマト、荷物量抑制に向け最大20%上げ
自分の母親に求めるものは「健康」が最多
05月09日号
米国の対日赤字、55%増の8200億円
来春卒の大卒求人数、4年連続増加
外資が取得した北海道内の森林は5倍に
20代医師、男女とも週50時間超の勤務
有効求人倍率、26年4カ月ぶりの高水準
子ども人口、36年連続減少の1571万人
東海沖で、4年ぶりに海底メタンを産出
新入社員が望む理想上司は「相談タイプ」
05月16日号
昨年度経常収支、9年ぶりに20兆円黒字
ゆうパックは過去最多、郵便物は最低更新
サイバー攻撃、150カ国で20万件に上る
自販機での飲料販売はピーク時の約65%
年金開始、71歳以上も選択可能に提言
金密輸事件の処分件数、過去最多に
成田空港、発着回数と旅客数が最高更新
初任給の使い道、貯蓄が1位に
05月23日号
GDP、5四半期連続のプラス成長に
平均貯蓄額は4年連続増加で最高に
自治体が基金で積立た資金は21兆円
裁判員、正当理由での辞退者は約65%
新規不動産向け融資、過去最大に
カップ麺が食塩摂取源の1位に
訪日客、過去最速で1千万人突破
既婚者小遣い、過去最低の月2.5万円に
05月30日号
26年連続で日本が世界最大の債権国に
県民所得は横ばい水準にとどまる
実質賃金、6年ぶりにプラスに転じる
空き地面積、10年間で2割増加
改正介護保険関連法が成立
熊本地震、7割が活断層の存在「知らず」
取り調べ全過程の可視化が73%に増加
10歳未満子どもの約4割がネット利用
2017年04月
04月04日号
過去最大の新年度政府予算が成立
特養老人ホーム待機者、3割減少に
働き方改革、残業上限を初めて法規制へ
公立小中校の統廃合、4割で検討せず
企業の人件費は増加傾向に
酒、飲まない・飲めない人が増加
マイカーの維持費を抑える傾向が顕著に
背の低い成人男性ほど歯の本数少なく
04月11日号
50年後の人口、4割近く減少に
タンス預金、3年間で3割増の43兆円に
医師の4割が「地方勤務」への意思あり
男女の生涯未婚率、過去最高を更新
日本企業の海外M&A、最高の11兆円に
ホームレス平均年齢、初めて60歳超に
NTT、固定電話通話料金を全国一律に
埋葬先、「代々の墓」と「部分散骨」が拮抗
04月18日号
世界経済にリスク山積とIMFが警告
総人口、8年前のピーク時より110万人減少
貿易総額、4年ぶりに米が首位に
カード支払額が初めて50兆円を超える
日本の観光ランク、過去最高の世界4位に
農漁村への移住に関心持つ若者が増える
OECD、長時間労働文化の変革を提言
ふるさと納税返礼の「コメ」、1.8倍に増加
04月25日号
6年ぶりに貿易黒字、震災後では初
離職者再雇用で最大1人48万円の助成
NISA投資、3年を経て10兆円を突破
在留外国人への差別の実態が顕在
不動産下落で地銀・信金の4割が赤字に
中小企業白書で中小での人材不足を指摘
秋田県人口、戦後初の100万人割れ
コンビニのセルフレジ、2025年を目標に
2017年03月
03月07日号
公的年金の運用益、過去最高額に
身代金ウィルス被害件数が3.6倍増
AIの産業化工程表で20年まで無人工場
宅配便の取扱個数、10年で30%増加
平均寿命は女性が87歳、男性が81歳に
女性の求職で給与・勤務日を重視
年休取得率は微増の48.7%に
子どもが信頼する情報源1位は「テレビ局」
03月14日号
2025年度必要な病床数、約16万床減に
7割が「2人に1人、がん発症」を知らない
中国の国防費、初めて1兆元を超える
「長時間労働」を働き方で就活生が懸念
個人国債、前年度の2倍超の発行に
高齢ドライバー3割超に認知機能低下恐れ
南海地震での広域避難、最大145万世帯
生命保険保有契約高、ピーク時より4割減
03月21日号
マイナポータル、2度目延期で今秋からに
中小企業の残業、「1~20時間」が最多
個人金融資産、過去最高の1800兆円に
大卒内定率が最高更新、売り手市場続く
電気料金、5年間で12~24%上昇
朝のコンビニを「ほぼ毎日利用」は15%
正社員へ転換した企業、過去最高の5割
暴力団員、ピーク時の1割まで減少
03月28日号
日本の対米直接投資額、6位に後退
標準死亡率引下げで生保保険料率も下げ
ふるさと納税返礼品の上限目安を3割に
自殺動機、6割超が「心身の健康問題」
介護保険料、制度開始から3倍近くに
南極海と北極海の海氷面積、過去最小に
公示地価、住宅地・商業地揃って上昇
救急車の出動件数・搬送者、最多を更新
2017年02月
02月07日号
国の債務超過、過去最悪を更新
実質賃金、5年ぶりにプラスに
世界の平均気温、3年連続で更新
協会けんぽ、24道府県で料率引き上げ
特殊詐欺被害減少も、被害額は406億円
過疎集落の25%で子育て世帯が転入
ふるさと納税、7割の自治体が「是正必要」
有効求人倍率、25年5カ月ぶりの高水準
02月14日号
2017年度国民負担率、微増の42.5%
サイバー攻撃関連の通信は1281億件
中国の外貨準備高、ピーク時より25%減
難民認定申請、過去最多の1万人超
福島原発の格納容器、過去最高の線量に
65歳以上のタクシー運転手、過去最高
高所得高齢者、介護サービス3割負担に
理想の上司、男女とも首位に新たな人が
02月21日号
残業時間の上限、年720時間で合意
エンゲル係数、4年連続で上昇
節約志向を背景に消費支出3年連続減
自己破産、13年ぶりに増加に転じる
昨年の転職者数、300万人台を回復
自衛隊機の緊急発進、冷戦時代を上回る
天皇陛下の退位、6割近くが「恒久制度」に
納豆で脳卒中・心筋梗塞リスクが低下
02月28日号
過去最大規模の予算案が成立
昨年の男女賃金格差は過去最少に
企業の正社員不足、過去10年間で最多
全国の第3セクター、64%が黒字
地価、三大都市圏と地方都市で上昇続く
ネット広告、2ケタの大幅な増加に
世界の「うつ病」患者数は3.2億人
コンビニ、60歳以上店員が4年で7割増
2017年01月
01月03日号
大納会日経平均株価、20年ぶり高値水準
日本の生産性は先進7カ国で最下位に
米、AI普及で数百万人が失職と予測
11月求人倍率が25年ぶりの高水準に
中国に「親近感ない」、5年連続で8割超
交通事故死者、67年ぶりに4千人割込む
市中で年を越すお金、初の100兆円超え
2016年出生数、初の100万人割れ
01月10日号
高齢者の定義を「75歳以上に」と提言
新車販売、2年連続減で500万台割れ
中国、外貨準備高がピーク時の8割に
60~70代の7割、「終活」に前向き
中国公船の領海侵入、過去2番目の多さ
交際相手欲しい新成人が急増
約6割の企業が今年の採用活動は厳しい
男の子の夢、「学者・博士」が2位に急浮上
01月17日号
2019年元日、新元号適用、新天皇即位
8割近い小中教諭、週60時間超勤務
2017年、世界の経済成長率は2.7%
2年間で公立小中高997校が廃校に
元旦年賀状、ピーク時の4割減に
喫煙による経済損失は年間116兆円
訪日外国人客、過去最高2403万人に
7割の新成人、経済余裕なく車所有できず
01月24日号
国債残高、今後10年間で200兆円増加
百貨店売上高、36年ぶりに6兆円以下に
結婚可能年齢を、男女とも「18歳以上」に
ビール類出荷量が12年連続の減少
刑法犯、戦後初めての100万件割れに
自殺者は2.2万人、過去最大の減少率に
企業物価指数は2年連続でマイナス
中高年の5割超が「終活」を知らず
01月31日号
基礎的財政収支、20年度黒字化が困難に
米国第一に高年齢者ほど不安大きく
NY株、史上初の2万ドル超えに
介護福祉士養成校入学、定員の5割未満
2016年貿易収支、6年ぶりに黒字に
引きこもりの高年齢化、深刻な状況
外国人労働者数、初めて100万人突破
がん治療と仕事の両立、6割超が「困難」
2016年12月
12月06日号
2016年度税収、7年ぶりに前年割れ
自動車の燃費表示、2年後から新表示に
イタリア首相辞意、欧州危機再燃の危惧
日本郵便、ネットで受け取れる「マイポスト」
29年度社会保障費、一般会計の3分の1
小規模な人材派遣事業者の倒産が増加
休眠預金法が成立し、貧困等の対策に
冬ボーナスの使い道、最多は「貯金」
12月13日号
配偶者控除の年収要件、150万円以下に
62%の高年齢層、年金改革法案に反対
生活保護の高齢者、20年間で約2倍に
キリン、絶滅危惧種に指定される
建設現場にサイバーダイン製HALを導入
今年の新語大賞に『ほぼほぼ』
金融資産1億円超の富裕層は121万世帯
1-2時間の睡眠不足は事故リスク倍増
12月20日号
GDP成長率、実質1.5%の強含み見通し
小型家電リサイクル、1割どまり
正社員と非正規との格差是正の指針案
最低賃金を下回る労働者比率が上昇
農業分野での外国人労働者受け入れへ
相続課税対象者が過去最高の8%に
段ボールの国内生産、過去最高の見通し
事故減少で自賠責保険料引き下げ
2016年11月
11月01日号
総人口が初めての減少、国勢調査で判明
学校での「いじめ」把握、過去最多
上半期貿易、2.4兆円黒字に転じる
日本の男女格差は世界111位に
企業の6割超が「人手不足」、中小は深刻
AED措置で社会復帰患者、8年で30倍に
老人福祉・介護事業者の法人設立は減少
約7割がネットで「ニュース見る」
11月08日号
物価上昇目標の達成をさらに先送り
生活保護受給世帯、過去最多を更新
企業の内部留保、4年連続で過去最高に
米7-9月期GDP、2年ぶりの高い伸び
訪日客、2千万人突破も落とし物も激増
「子供欲しくない」20代が倍増
「出産後も仕事」、初めて半数を超える
1日3杯のコーヒーで脳腫瘍リスクを低減
11月15日号
国の借金、最高更新の1062兆円に
離婚時の「養育費合意」件数は6割どまり
7-9月期、実質GDPは前期比0.5%増
気候変動が異常気象を増大
太陽光関連事業者の倒産、最多ペースに
公立小中校の洋式トイレは4割どまり
技能実習での外国人失踪、過去最多
仕事上でのストレスがある社員は7割に
11月22日号
消費税増税、2年半延期法が成立
人口減が影響、上場地銀の7割が減益
不動産業への新規融資額、過去最高に
1日の平均睡眠、「6時間未満」が4割に
休眠預金で民間公益活動の財源に
大卒女性の初任給が初の20万円台に
外国人介護士の就労を全面解禁に
へそくり、夫も妻も前年比20万円増に
11月29日号
NYダウが最高値更新、東京株は7日続伸
オーナー企業の後継者未定は7割超に
福島原発の賠償・廃炉、2倍の20兆円へ
秋サケ漁獲、ここ30年で最低に
日銀の金融緩和策、6割が「実感できない」
日常的に残業する人の私生活への影響は
がんを死滅させる免疫細胞をiPSから作製
20代理想の働き方、ゆったり・安定収入
2016年10月
10月04日号
8年ぶりに石油生産量の減産で合意
民間給与、3年連続で増加に
医療費、最高更新の40.8兆円に
膵臓がん患者の4割超が転移後に発見
「在宅死」は横ばいで推移
友人が多い高齢者は健康な歯も多く
任意後見制度の利用、1万件を突破
メール等で絵文字使用が半数超に
10月11日号
世界経済の下方リスクの高まりを指摘
介護・育児のダブルケア、「身近に感じる」
外国人の日本株売越額が過去最大に
新電力への切り替えは3%にとどまる
2050年農業人口、半減の100万人に
老人福祉・介護事業の倒産、年間最多に
「極度の貧困層」は世界人口の1割
中高生に必要睡眠時間は8.5時間以上
10月18日号
日銀保有の国債残高、初の400兆円超え
7割超が「もんじゅ廃炉」に賛成
企業物価、18カ月連続で下落
対中国機への緊急発進が過去最多に
国家公務員給与、3年連続で引き上げ
残業時間月80時間以上の企業は2割超
結核死者数は30万人増の180万人に
多様な食事が認知症リスクを低減
10月25日号
ふるさと納税で財源流出、東京都が最大
国交省、過疎地等でドローン活用に道筋
台湾、2025年までに原発を全廃へ
6割が年下上司との「仕事しづらい」
年金の新ルールで3%の受給減額に
結婚式費用は359万円で過去最高に
魅力ランキング、北海道が8年連続首位
WHO、砂糖入り飲料への課税を提唱
2016年09月
09月06日号
2030年度、38道府県が生産力「赤字」に
最低賃金引き上げに中小への助成金拡充
四輪車の国内生産、上期は2年連続減に
キャリア女性7割が管理職になりたくない
原子炉制御棒、70m以深で10万年管理
自転車関連での事故、大幅に減少
刑務所に初めて介護専門スタッフを配置
サプリメント支出、5カ月連続で2ケタ増
09月13日号
海外投資家の日本国債保有が過去最大に
「引きこもり」の推計人口は54万人に
不動産融資額、27年ぶりにバブル期超す
4人に1人が本気で「自殺考えた」ことが
介護サービス利用、過去最多の605万人
高齢者年齢は「70歳以上」が最多
産婦人科・産科の病院数が過去最少に
宝くじ購入者、3年前より373万人減少
09月20日号
9年後、地銀の6割以上が本業赤字に
望む理想の子ども数は過去最低の2.3人
医療費、過去最高を更新する41.5兆円
100歳以上高齢者、過去最多の6.5万人
所得格差、1962年以降で過去最大に
女性の8割が自分の「資産や貯蓄」に不安
高齢者人口、過去最多を更新
高卒求人倍率、23年ぶりの高水準に
09月27日号
年金受給資格の納付年数を10年に短縮
家計金融資産は1.7%減の1746兆円に
5年間で過疎地の8割が人口減少に
生活保護受給男性の3割超がメタボ
米ヤフー、5億人の個人情報が流出
転職者の半数以上が現在の就労に満足
政活費の執行率全国一は富山市議会
最も大切にしている人脈は「社内の人」
2016年08月
08月02日号
2015年度公的年金の運用損は5.3兆円に
喫煙者率、過去最低更新の19.3%に
消費税増税、インボイスは2023年10月
上半期の刑法犯、戦後最少を更新
日本のプルトニウム保有は47.9トン
夏休み予算、4年ぶりに減少に
求人倍率、4カ月連続で改善
TV長時間鑑賞でもエコノミー症候群に
08月09日号
経済財政白書で消費・投資促進策を提唱
85%が天皇陛下の生前退位を「容認」
5兆円の運用損が響き、年金決算が赤字
今春、私大の44%が定員割れに
2017年度に「空き家バンク」HPを開設
児童虐待、初めて10万件を突破
外国人の訪問介護の解禁を決定
男性の育休、政府目標に遠く及ばず
08月16日号
世界貿易額、6年ぶりに縮小に転じる
来年1月から介護者の残業免除を義務化
国の借金、国民1人830万円に増加
電力自由化、契約の切り替えは2%超に
過半数が改憲論議、「急ぐべきではない」
高齢社会のイメージ、6割が「暗い」
食糧自給率はコメ離れが響き、39%に
過半数が「18歳成人」に反対
08月23日号
リオ五輪、メダル獲得数は過去最多に
女性従業員割合「3割以上」企業は28%
相続税の対象者、1.7倍と大幅増に
中小企業、直近の5年間で約40万社減少
マイナンバーカードに旧姓併記を可能に
主婦の家事で年間歩く距離は短縮へ
「5日、仏滅、水曜日」に多い倒産日傾向
SMAP解散、年間約936億円の経済損失
08月30日号
4-6月公的年金運用、過去3番目の赤字
地震保険付帯率、初めて6割を超える
歳出、3年ぶりの100兆円超えで借金増に
4割の企業が「正社員不足」を指摘
最低賃金の全国平均、初めて800円台に
7割が現在の生活に「満足」
中国の不良債権、190兆円に達する
30代主婦の6割が「おばちゃん」に抵抗感
2016年07月
07月05日号
路線価、8年ぶりに上昇に転じる
企業版ふるさと納税に105事業の申請
2015年度の年金運用損は5兆円超に
4人に1人が65歳以上の高齢者
英国EU離脱の国民投票、世代間に差が
がん患者、過去最多の年間86万人
生活保護受給、高齢世帯が半数を占める
新車販売、燃費不正も響き、4.8%減に
07月12日号
長期金利、過去最低のマイナス0.3%に
最高裁、歓送迎会後の事故死で労災認定
介護休業、要介護度低くても取得し易く
2020東京五輪の課題、「膨らむ経費」
OECD、日本の高い長期失業割合を指摘
「在宅みとり」に大きな地域差が
農業就業人口、初めて200万人を割る
新卒入社3ケ月内のスピード退職理由は
07月19日号
人口、1年間で過去最大の27万人減
1人暮らし高齢者、初めて600万人を突破
平成32年度の財政赤字見通しは5兆円台
40歳以上の健康診断合格は2割未満
中国の負債額はGDPの約2.5倍に
日産が国内初の自動運転車を発売へ
2016年の賃上げ8割の企業で実施
交通マナー評価のワーストは香川
07月26日号
貿易収支、5年半ぶりに黒字に
コンビニ払い詐欺に注意喚起
金利低下で旺盛な個人向け資金需要
2016年、新規がん患者は100万人超に
訪日客、最多ペースも1人当たり消費は減
軽四輪車の普及台数、過去最高に
上半期の平均気温、1880年以降で最高
仕事する母親、過去最高の68%に
2016年06月
06月07日号
消費税増税の延期に評価が分かれる
日韓調査で「少子化は経済不安」が原因
金融資産持たない世帯は3割超に
6割の女性議員が「セクハラ」を経験
1人当たり県民所得は4年連続で増加
介護保険料滞納差し押さえ、高齢者1万人
主要都市の9割で地価が上昇
7割の医師が「20年内にAIが診療」
06月14日号
長期金利、過去最低を更新
震度6弱以上・30年内確率、千葉が85%
世界貿易、5年連続で伸び率3%割り込む
ふるさと納税、都城市が全国1位に
IT人材、2020年に37万人不足に
採用活動解禁日、内定率は既に過半数に
平和度指数、日本は世界9位に
労働相談、「いじめ・嫌がらせ」が過去最多
06月21日号
日銀の国債保有残高、過去最高の3割超
ふるさと納税、寄付額の4割を返礼費に
家計金融資産は5年9カ月ぶりに減少へ
JTB、793万人分の個人情報が流出
景況感、2期連続でマイナスに
初めて不当解雇の解決金の相場を提示
女性社長、最多の33万人に
認知症不明者、3年連続で1万人台に
06月28日号
英国EU離脱で215兆円の株式資産失う
全小中高、電子教科書に対応の無線LAN
原子力委、40年超原発の運転を初認可
18-19歳の参院選へ関心は半数以下に
お金の量が初めて400兆円を超える
7割の妻が夫の「臭い」を気にする
今夏のボーナス額、30~40万円が最多
「結婚したい」20代独身男女は激減
2016年05月
05月10日号
4月の資金供給量、過去最高を更新
在宅勤務、主要企業の5割近くが「導入」
自動車の海外生産、国内生産の2倍強に
ウィキペディア日本語版記事、100万本超
企業年金運用が5年ぶりにマイナスに
8割以上が「保育園探し」に苦労
子どもの数、35年連続減の1605万人に
「コメを1カ月食べない」20代男性が2割に
05月17日号
3月期決算の上場企業の26%が最高益
定年後、同一業務での賃下げに違法判決
移民・難民数が2.4億人に急増
育児と介護のダブルケア者は約25万人に
実質賃金、5年半ぶりの高い伸びに
生活習慣良好な子供はスマホ熱中度低く
3割の親が「子の進学希望」を叶えられず
18項の交通違反行為で認知機能検査を
05月24日号
1~3月期GDP、年率1.7%増
裁判員候補者の4割近くが「無断欠席」
米財務長官、日本の消費税増税延期を
6割近くが老後の備えの貯蓄等が「不足」
白書で「作るだけでは生き残れない」と提唱
シニア世帯の消費支出シェアが7割超へ
大卒就職率、過去最高の97.3%に
日本の平均寿命、20年以上連続で世界一
05月31日号
昨年の出生率、微増の1.46に
企業を標的にした身代金ウィルスが急増
日本は25年連続で、世界最大の債権国
スマホトラブルが過去最多に
不動産業向け融資、過去最高を記録
障害者の98%が年収200万円以下
NISA、開始から2年で1千万口座に迫る
有効求人倍率、24年半ぶりの高水準に
2016年04月
04月26日号
5月に「ニッポン1億総活躍プラン」を決定
成年後見での弁護士等の不正、過去最悪
原油安を背景に貿易黒字額が3倍超に
無届け老人ホーム、全国で1650か所
2015年度訪日客、初の2千万人突破
学生消防団員数が過去最多に
来春も学生優位の「売り手市場」に
バスでの常時「ベルト着用」は43%
04月19日号
2017年の日本はマイナス成長に
子どもいる世帯の所得格差が大きい日本
軽減税率適用の線引き例をHPで公表
耐久消費財の使用期間が伸びる
女性議員割合30%達成は「困難」と指摘
赤字法人割合、66%に減少
金地金販売量、前年比35%増加
ラニーニャ現象で暑くなる今年の夏?
04月12日号
日銀のマイナス金利をIMFが支持を表明
6割近くの若者が車購入意向なし
6割超が現在の社会に「満足」
介護職員の平均月給、28.7万円
今後5年間、赤字国債発行が可能に
名簿業者、3億人分の個人情報を保有
要介護率、全国平均17.9%に
首都圏私大生の仕送り、15年連続減に
04月05日号
日銀短観、「先行き」に一段の悪化を懸念
首都直下地震時、14万人を救助派遣
2020年訪日客目標を4千万人に
新車販売台数、4年ぶりに500万台割れ
ふるさと納税での高額返礼の自粛を要請
24年後の余剰医師は3万人超に
太陽光発電の買取価格を引き下げ
心臓病リスク、胴回りが有力指標か
公益社団法人鶴岡法人会 〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-13 TEL:0235-22-8160 / FAX:0235-22-8814
Tsuruoka Houjinkai Copyright © 2012 - All Rights Reserved -